【生体リズムを整え、心と体の不調を改善】
〇簡潔にお伝えすると、人が生活していくうえでの
一日のリズムの事☝
まさに、小学校低学年での早寝早起きの徹底された
規則正しい生活が生体リズムが整っているって言える
ように感じます。(早寝早起きから適度な疲労で
ぐっすり眠れ、次の日活発に動ける)
朝6時半~7時までには起き、3食きちんと食べ、
適度な運動(仕事など)でほどよく疲れさせ、
0時(24時)前までには眠る。
このような一定のリズムの事を
生体リズム=サーカディアンリズムまたは概日リズムと言う。
このような一定のリズムが崩れてしまうと
不調を引き起こしてしまう。
生体リズムが崩れることで起こる不調
睡眠不足(なんか寝たのにものすごく眠い)、
自律神経の乱れにより肩こりや頭痛やめまい。
食欲不振、月経不順、
集中力の低下など、
そして、やる気が出ないなどの心にまで影響。
(さまざまなところに悪影響が💦)
◎不調を改善していくためには?
①まずは朝起きたら、カーテンを開け日の光を浴びる
②食事は3食きちんと食べる
③ウォーキングなどの有酸素運動
④夜中の2時などに寝ているのであれば、30分でもいいので早く寝る
⑤すごく遊んだ月の次の月の遊びを控える(バランスが大事)
⑥リラックスする時間を作る
・散歩をしたり、温泉に行ったり、リラクゼーションを受けたり、
好きな音楽を聴いたり、好きな物を食べたりなど。
⑦五感を喜ばす
・好きな香りを嗅ぐ(嗅覚)
おススメはサンダルウッドやローマンカモミール、ベルガモットなど。
・自然豊かな綺麗な景色を見たり、好きな人に会う(視覚)
・好きな音楽を聴く(聴覚)
・美味しいものを食べる(味覚)
・好きな人とハグをしたり、触れる(触覚)
⑧呼吸を整える(深い呼吸を意識)
⑨寝る2時間くらい前に入浴(眠りの準備をする)
⑩規則正しい生活を習慣づける
⑤の遊びに関しては、月に2~3回くらいの友人と会ったり
旅行に行ったりはそんなに影響はないかと
思いますが、遊びすぎには注意が必要(>_<)
ちなみに私も妹や母とは月に1~2回くらい
外食に行きますが、友人、知人などに
会うのは3か月~6か月に1回くらいしか
会わないです(会いたい気持ちはありますが、
今は仕事が多忙なので遊びを控え、自分の体調が
崩れないようにバランスをとても大事にしてます。
何事もバランスが大事。)
よく友人やお客様に『元気そうだね』なんて言われますが、
それは、本当に仕事しかしていないから、むしろ
それしかしていない💦
毎月毎月、仕事が多忙やもっと遊びたい、
身体をリセットしてゆっくり休めたいなど
お疲れが気になる方は、ぜひ、
アロマトリートメントで癒しと休息の時間を☝
皆さまのご来店心より
お待ちしております(^^♪
ご予約はこちらから
↓↓↓
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000600271/coupon/
コメント