【カラダの巡りを良くするために・・・】

未分類

カラダの巡りを良くするために・・・。

■現代人は頑張りすぎ、、、。
■神経質になり気を使いすぎ、、、。
■体を酷使しすぎ、、、。

◎頑張りすぎの結果?
・血液、リンパの流れが悪くなり、
うまく老廃物を外に出せなくなり
溜めこんでしまう。

・首、肩、背中、腰など部分的、
全体的に
疲労が増幅💦
・体がだるく、やる気が起きない
・いつも頑張りすぎてしまい、
心も体も休まらない。

☆巡りを良くするために?

適度な運動(毎日10分~20分の
ウォーキングなど)
私の体感ですが、色々なことをするよりも、
1個でもいいので
習慣化させて毎日するほうが効果が
高い気がします。

私自身、ほぼ毎日歩くのを8000歩~10000歩を
目標
に3年くらい続けていますが、疲れにくく
感じたりとか、前よりも腰があまり痛くないと
実感したのも約半年から1年くらい
かかってますが、体は正直なのでやれば
筋力がつき必ず結果がでます。

何もしなければ、残念ながら、、、💦

難しいことではなくても、
例えば、1日朝起きたら伸びをして、
寝る前にも伸びをしたり、呼吸法をまずは
3~5回からでも

いいのでしてみるとか、

普段、エレベーターやエスカレーターを
使うことが多いならたまに階段で
上がってみる
とか本当に
出来ること、続けられそうなことから
始めるのが良いかと思います。

食事を改善する(青魚、海藻、納豆などの豆類、
きのこ、かぼちゃ、生姜など)
カボチャの天ぷらとか美味しいですよね~(^^)/
カボチャにはビタミンEやビタミンB群などの
栄養素が豊富で
体を温める作用があります。

青魚だと、サバを焼いたりサバの缶詰とか
おススメです^^♪
(不飽和脂肪酸であるDHAやEPAが多く含まれる
ため、血の巡りをよくし、温める作用があります。)

おもに食材の中ではきのこが好きでよく食べます。
きのこは、野菜炒めとか味噌汁や鍋に入れたり
パスタににも合うしなんでも合うので、
積極的に摂ることをお勧します。
キノコは舞茸やしいたけが
体を温める作用があります。

無理をしてあれもこれも摂らなきゃというよりは、
白米(玄米)、肉、魚、野菜、海藻、発酵食品
(ネバネバ食材)》など
を摂りいれ
バランスの良い食事を!
(ミネラルを摂るために
ナッツ類もプラスするといいです。)

ゆっくりと湯船に浸かる。
湯船には、エプソムソルトを入れたり、
なければ、天然塩に精油を混ぜてから
お風呂に入れたり、
スキムミルク+精油+ハチミツを入れる
(保湿作用あり)のも
おススメ。(ユズ精油やショウガ精油など)

☆カラダの巡りを悪くしている原因が、
ストレスであれば、ストレスを減らすことが
大事になってきます。

例えば、趣味や好きなことが、
ミニバレー、テニス、ゴルフ、
スキー、スノーボードなどの
体を動かすことであれば体を動かして
ストレス発散したり、

お友達とランチに行って話するのが好きであれば
その時間や空間、雰囲気を楽しみ
ストレス解消などもいいですね!

・食や入浴が難しい💦特に趣味とかもなく
どれも難しいということであれば、
アロマトリートメントなどのリラクゼーションにて
カラダの巡りを良くして、
心身ともにリラックスとリフレッシュを♪

まだ、勉強し始めなので(2024年12月末から始めた事)、
あまり大きな声では言えませんが、
只今、東洋医学に関して勉強中で
漢方とも関りがとても深いので、
今年の2月から施術後に、
漢方ティー(薬膳茶)をお出ししています。

こちらの漢方ティーでも体を温める作用があるものも
あるのでお勧めです(^^♪

もう少し深いところまで自分が理解したときに
東洋医学(中医学)に関しても
投稿しようと思っています!!

今、現在、よもぎやなつめのブレンドティーの
反応が良くて嬉しいです(^^)/

血の巡りが悪いかも?リンパの流れを良くして
いきたいとお考えの方は、ぜひ、いらして
くださいね♪

お待ちしております(^^♪

コメント